2月4日、水曜日、年長園児を対象に「交通安全教室」を開きました。
4月からは1年生になって小学校に通う年長園児ですが学校までの道々にはいくつもの横断歩道があったり、信号機のあるところを通って通わなければなりません.
そこで園では、「みんなキオつけて学校に通いましょう」と毎年、交通安全教室を市役所のお世話で開催しています。
〇「外遊び・雪遊び」
この冬は近年にない少ない降ですので園庭も半分以上を芝生が顔を出しています。
保育時間や昼休みの時間などには、少ない雪の上や芝生の上を走り回ったりして風の子振りを発揮しています。
2月12日、木曜日には年中学年が、13日、金曜日には年少学年が八丁平の北公園に雪遊びに出かけました。
久しぶりに雪の坂で橇すべりや雪の坂を転がったして時間のたつのも忘れて雪遊びを楽しみました。
少ない降雪は私たちにとっては雪かきのない過ごしやすい冬ですが、子供たちにはほどほどの雪が必要です。そんな感想を持った雪遊びでした。
〇「3学期の保育参観」
2月16日(月曜日)には年少学年、17日(火曜日)には年中学年、18日(水曜日)には年長学年と3日間、今年度最後の保育参観を行いました。
どの学年もホールでそれぞれの学年が取り組んでいる運動を参観してもらいました。どの学年、どの子も一回りも2回りもたくましく成長した姿にお父さんお母さんもかんげきした様子でした。
年中と年長学年は親子でのレクを組み合わせした参観でした。子どもたちも大張り切り、親子で楽しむほほえましい姿を随所に見せていました。