12月もたくさんの行事がありました。
園児はどの行事にもみんな楽しんで意欲的に参加しました。
◎「縦割り保育}
1日(水)から3日間、全園児を7つのグループに編成して「縦割り保育」
を行ないました。
1)園ホールでリズム体操に取り組むグループ
2)お部屋でゲーム遊びをするグループ
3)読み聞かせの後のお絵画きや製作活動に取り組むグループ
◎「12月の誕生会」 (12月10日(金)実施)
12月生まれの18人の良い子が元気良く自分の最近の様子をお話して
くれたり,また踊りを上手に披露してくれました。
誕生会の終わりにはみんなでゲーム遊びを楽しみました。
◎保育の中で
年中児はホールで年少児は教室で相撲大会をしました。
年少中児のリズム体操です。
全園児の朝の体操の様子です。
◎「お餅つき」
12月7日(火)恒例の餅つきをしました。
母の会の役員さんや園の役員さんが朝早くからお手伝いをしてくれました
ので今年も楽しい餅つき会になりました。
全クラスの園児が男女2人ずつ組になって餅つきに挑戦しました。
はじめて餅つきを体験する年少や年中の園児は振り上げつ杵がやっとの
子も多く、ふらつきながらの挑戦でしたが自分の番が終わった後は他の
園児への掛け声も勇ましく満足げの表情でした。
年長児は昨年や一昨年の餅つき経験があるので力強く杵を振り下ろす
姿は頼もしい限りでした。
自分たちがつき終わった餅をお部屋に戻ってみんなでおいしく頂きました。
◎「クリスマス会」
12月14日(火)には、みんなが楽しみに待っていたクリスマス会。
今年も良い子のみんなの願いがサンタさんに届きました。サンタさんが
幼稚園に来てくれました。
はじめにサンタさんがやって来るまですごろく遊びで楽しんだ後、やかて
ホールが暗くなり鈴のひびきが高く鳴り響いた頃、突然ホールにサンタさん
が入って来ると園児たちはもう興奮気味。サンタさんへのお目当てはプレゼ
ントです。
サンタさんへの質問やクリスマスの歌う気もそぞろ、やがてサンタさんか
らプレゼントを貰う時間になると、もう自分の貰う順番が待ち遠しく後ろから
前のお友だちを押す程の様子でした。
プレゼントを貰った園児の幸せ顔を見てサンタさんもハッピイ、ハッピイ
の笑顔でした。
最後にクラス毎にサンタさんと記念写真を撮りました。
サンタさんも良い子の園児と別れを惜しみながら園を去っていきました。
サンタさんは、来年もきっと来てくれることでしょう。